18日目~20日目(36番~民宿みやこ)
出会いに感謝 青龍寺~黒潮町の道のり
歩き遍路18日目(青龍寺 通夜堂~民宿 安和乃里)
朝5時起床、、、でも寒さでなかなか起き上がれない。
山門で寝たり、本堂を開けてもらったりしたことはあったけど、通夜堂初体験でした。でも、Nさんのお陰で安心して寝ることができた。初日の6番 安楽寺の山門で寝たときもNさんとだった、、、本当にお世話になってばかりだ。
これまでの道中も同行することが多く色々話しをさせてもらって、自分も今後お世話になった以上に自分より若い人のおせわをしてやらなきゃと心底思った。
話を戻すと、朝食はポテチとバナナで出発。
スグに自分は休憩して、Nさんは先に行かれた。そこからほとんどずっと一人で歩いた。18日目にして初めてかもしれない。自分のペースで歩けて案外楽だった。でも時折人恋しくなる。
浦ノ内フードセンター辺りでNさんが後ろから来た。なんで?一本道なのに不思議でたまらない。ここで宿を予約した。「今日は宿で泊まれる」とホッとした。
それから2、3度休憩しながら歩くが、寒くてどうしようもないので、喫茶おとずれで休憩。うどんを食べ、コーヒーと白飯は接待していただいた。とてもアットホームな感じの素敵な店で、今度来たらまた寄りたいと思った。どこも国体の話で持ち切りだ。
それからはノンストップで歩いて、3:30 今日の宿 民宿 安和乃里に到着。明るいうちに風呂に入れる喜び!サイコーだ。
青龍寺 通夜堂 → 民宿 安和乃里
歩き遍路19日目(民宿 安和乃里~37番 岩本寺 宿坊)
朝5:00起床 ゴソゴソと準備をしたりしながら朝食を食べに食堂へ。
昨晩はあまり話さなかったので、今朝は話した。とても良いおじさんだった。「頑張れ」と言われた。
ただ、自分は遍路を歩いてきて人に「頑張れ」と言えなくなったので、「頑張っとるわ!」と言いたくなった。自分は人に「頑張らなくてもいいよ」と言うべきだと思うようになった。「ボチボチやりましょう」くらいが良いかな。
そんなこんなでトイレ待ちしたりで出発が遅くなって7:30に出発、、、遅すぎた。
七子峠を国道で越えた。ダラダラの上り坂を1時間半、、、この上りが後に響いた。無茶苦茶バテて疲れてしまった。
だから今ねむくてしょうがない、、、。
民宿 安和乃里 → 37番 岩本寺 → 宿坊
歩き遍路20日目(37番 岩本寺 宿坊~民宿みやこ)
5:30起床、、、寝起きの一服が習慣になってしまった。
6:30に朝食。するとKさんという女性がいて、8、9日目の海山荘・まるたや旅館であったMさん・Tさんのお仲間だった。それもKさんが食事中に「岩本~足摺まで」と言ったから、自分が「そういえば薬王寺~室戸までの女性がいたよ」と答えたら偶然話した合った。不思議な縁を感じた。
Mさん・Tさんの話でひとしきり盛り上がって私は席を立った。折角だから納札を渡しておこうと思って待ってたら、出発が8:45まで遅くなってしまった。いつもより2時間近く遅い、、、でも急ぐ旅でもないし、また素晴らしい人に会えたと思えば有意義な時間だったと思えた。
自分は前日にお参りしていたので、Kさんが37番のお参りしている間に、私は出発した。
「今日は30km歩く」と決めていたので、急いで歩き始めた。今日は異常に脚が回った。やはり気分が前向きだと自然と脚が回る。生活も同じなのかもしれないな、、、なんて思う。精神が健全なのがすべてをいい方向に導くのかもしれない。
今日は本当に気分が良い!
37番 岩本寺 宿坊 → 民宿みやこ