歩き遍路で何よりも大事な雨対策
通しで歩き遍路をして、僕は平均的な45日程度で結願(けちがん)しました。四国で45日間雨が降らないということはあり得ませんので、お遍路さんに雨対策は必須です。
まず頭ですが、菅笠はよく出来ていて、頭と接する部分は少なく上下左右に空間がありますので、蒸れにくく、ツバも大きいので顔が濡れることはありません。
僕の持っていた菅笠は、ビニールのカバーが付いていて、雨の時はカバーをしてかぶっていました。本当に菅笠はよくできた帽子です。
カッパはケチらず、防水透湿素材のセパレートタイプ!
上半身・下半身は、ゴアテックス(防水透湿素材)のカッパです。もちろん上下セパレートタイプのもの。
季節にもよりますが肌寒い時に羽織ることもできますし、本当に蒸れにくいです。
靴も防水性のあるゴアテックスの靴がベスト。
さらにレインスパッツも用意しましょう。コンパクトな靴用の防水スプレーがあると安心です。ゴアテックスといっても無敵ではありません。
ザックは必ずザックカバーを用意しておきましょう。必須です。
僕の会ったお遍路さんの中には、下半身はゴアテックすのカッパで、上半身はザックごとかぶれるポンチョを使っている人がいました。妙案だと思います。